室内は、空調設備を使用することで快適な温度調整ができますが、
冬の寒いとき、その快適な室温と外気温との差は、
厄介な結露を発生させてしまいます。
湿気による影響は、冬場のそうした状況だけとは限りません。
梅雨時期のジメジメとした高い湿度にあると、
カーテンなどについた湿気は、やがてシミやカビにもつながりかねませんので
ここでも注意は大切です。
こうした湿気への対策は、おもにふたつあります。
・断熱材充填の改修工事をおこなう
・室内の空気を滞留させないための換気をする
断熱材を充填するのは、費用面、工程面でも大掛かりになりますが、
換気で対策するというのは、比較的気軽におこなえますのでおすすめしています。
ちょっとした換気の配慮があるかないかで、湿度は左右します。
エアコンの動作をチェックするとき、
換気についても併せて目を向けておくと良いかもしれません。
湿気のたまりやすい場所、換気方法、そして空調の有効的な使用方法など、
専門業者である「電気のお助け隊」にご相談いただきましたら
適切なよりよいアドバイスをさせていただきます。
エアコン・アンテナ、そして各種電気工事に関しまして
修理・復旧の迅速な対応を致しております。
お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!